2009-10-27

自作ツール:塗装ブースフィルター

おはようございます。いもねじおです。
塗装ブースが新しくなったので、フィルターについても再考してみました。

今までは、単純に換気扇フィルターを2重にする感じで使っていました。
フィルターは、毎度おなじみダイソーで100円の物ですが、塗料ですぐに目詰まりします。
目詰まりを起こしてくると部屋側に飛散したり、フィルターを超えて塗料が外に排出される量も増えてしまいます。
なので、何度も交換するとかなりの出費になってしまいます。(/□≦)

そこで今回の最終目標
 ・フィルターの目詰まりが起きない
 ・窓開けなくて良いクリーンな排気
 ・吸引量が落ちない

・・・・と、余りにも高望みっぽいのでムリでしょう^^;
なるべく近づける為に、「多層構造のフィルター」を作ってみます。



・白い網
 フィルター全体を抑える為。黒がよかったけど白しかなかったw

・人工芝生
 1段目のフィルター。
 本当は荒めのスポンジを探したのですが丁度良い大きさと密度のものがみつかりませんでした。

・水切りネット
 2段目フィルター。
 コレもスポンジで実装したかったのですが、苦肉の策です

・換気扇フィルター
 いつものアレです。
 この手の換気扇の大きさに切断済みなので取替えが楽です。





ちょいちょいと加工して、この写真のような順番で3層構造フィルターの完成
・白網と人工芝は結束バンドで固定
・水切りネットは4枚を重ねて使用。いらなくなったハンガー針金を曲げてベースとして使用。

このフィルターの最大の利点は、1段目と2段目は水洗いできます!
使うのは水性塗料なので、硬化する前に洗面所に持っていって洗う予定です。
ラッカー系は一切使う予定ないので侵食する事も無いかな^^





というわけで、塗装ブースに装着しました。
ジャストフィットで良い感じ^^

まだ実際に使っていないので、1段目2段目フィルターが、どれだけ効果を発揮するのか不明です。
あんまり効果なかったりして^^;

乞うご期待w

0 件のコメント:

コメントを投稿